卒業生インタビュー
総合デザイン科 ビジュアルデザイン専攻
2017年卒業
堀口 朋奈 / デザイナー/アートディレクター
堀口 朋奈
デザイナー/アートディレクター
- 1995年埼玉県生まれ
- 2014年埼玉県立新座総合技術高等学校卒業
- 2017年有限会社川路ヨウセイデザインオフィス入社
実際に手を動かして問題解決社会に出て役立つ自由な発想
コンビニやスーパーで目にする食品やお菓子、百貨店に並ぶ贈答用菓子などの商品パッケージのデザインを手がけています。 クライアントである企業の思いをくみ、デザインを検討していきます。多くの商品が並ぶ店頭では、ひとつの商品を見る時間はあってもほんの一瞬です。 どのようなデザインならターゲット層の購入意欲が増すのか、客観的に考えてデザインしていきます。 今の職場はデザイナー8名の小さな会社なので、プレゼンテーションや撮影の立ち会い、印刷の確認など、デザインを依頼されてから完成するまでの一連の流れに携わることができ、とてもやり甲斐があります。
専門コースがある高校でデザインの初歩を学び、デザイナーという職業をイメージできていたこともあり、早い段階からデザイナーになるという目標がありました。 デザインを趣味ではなく、仕事にするにはどのような勉強をすべきか考えたときに、デザイナーを養成する〈桑沢〉の理念に共感し入学を決めました。
授業の課題で印象に残っているのは、1年次の「基礎デザイン」です。 「プロダクト」の授業では、傘の持ち手をデザインする課題があり、ビジュアル的に美しいだけではなく、機能性を考え、問題解決をしていきます。 また、「スペース」の授業では、当時まだ施工途中だった渋谷駅とヒカリエの間をつなぐ連絡通路のデザインが課題に。 渋谷の歴史や現状、将来を想像しながら、多様なアプローチで通路の活用方法・デザインを考え模型にする授業がありました。 専攻分野に進む前に、すべての分野の授業をひと通り受けることができる〈桑沢〉のカリキュラムにより、短期間で経験を積み、多くのことを学べたと思います。 私は個性や感性を自由に表現する〝アート〞に苦手意識があったので、クライアントや目的を設定した課題は取り組みやすく、楽しめました。 課題を制作する過程で自分の得意不得意に気づけたことは、今の仕事を選ぶ際にも軸になっています。
デザインを形にする手段はパソコンだけではありません。 実際に写真を撮ったり、理想のモチーフがないときには自分のイメージ通りにつくったり。〈桑沢〉の課題を通して、手を動かすことで提案の幅が広がると気づき、それは今の仕事にも生きています。 パッケージのデザインをする際にも、表現したいトーンの写真がなかったら実際に自分で撮影をして提案をする。 自分でイメージの絵が描けないときはイラストレーターに直接頼み、提案する。 時間がなくても、制限がある中でも、さまざまな挑戦をするように心がけています。 この自由な発想は〈桑沢〉での学びのおかげだと思っています。
左/アンテノール「 季節限定 焼き菓子ギフト」
右/江崎グリコ Pocky「 TASTY」